- 2024年9月26日
第33回 STのための音響学
500年ぶりの発見「第3の聴覚・軟骨伝導」講師:細井裕司先生(奈良県立医科大学学長) 日程:令和6年10月12日(土) 13 時00分〜15時00 分研修内容:骨伝導のメカニズム、骨伝導との相違、高齢者が生き生きと活躍できる社会の実現と認知症予防、気 […]
500年ぶりの発見「第3の聴覚・軟骨伝導」講師:細井裕司先生(奈良県立医科大学学長) 日程:令和6年10月12日(土) 13 時00分〜15時00 分研修内容:骨伝導のメカニズム、骨伝導との相違、高齢者が生き生きと活躍できる社会の実現と認知症予防、気 […]
第19回症例検討会演題募集のお知らせ 一般社団法人奈良県言語聴覚士会では、下記の通り第18回奈良県言語聴覚士会症例検討会を開催致します。様々な障害について、評価や訓練プログラムが立案、日々の臨床で困っていることについて、他施設の先輩たちの意見を聴くこ […]
『発達を知る 』2024.8.26奈良県言語聴覚士会主催研修会 教職員対象(保育士・児童発達指導員) この度、教職員を対象とした発達しょうがい児への理解を深め日々の教育活動に役立てていただくための研修会を開催いたします。つきましては特別支援の担当や興 […]
「内部障害患者のためのフィジカルアセスメントとコンディショニング」基礎理論と実技研修内藤紘一先生(名古屋女子大学 医療科学部 理学療法学科 講師) 日 時:2024年6月16日 日曜日 13:00-15:30講 師:内藤 紘一 先生(名古屋女子 […]
2024年度定期研修会の案内SpO2が低いときどうする?低酸素血症の原因と対応内藤 紘一先生(名古屋女子大学医療学部 講師) この度下記の要領で「定期研修会」を開催することになりました。是非ご参加ください。なお、オンライン形式ですので、必ず事前参加登 […]
「2023年度 第2回災害対策研修会」のご案内 平素より奈良県理学療法士協会の活動につきまして格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 この度、令和 5 年度 第2回災害対策研修会を下記の要領で開催いたします。 今回の研修会では […]
生涯学習プログラム基礎講座のご案内 奈良県言語聴覚士会では、新型コロナウイルス感染予防の観点から、会場開催型の講演会・研修会を自粛しており下記の要領で「基礎講座」を開催することになりました。まだ受講していない方は是非ご参加ください。なお、必ず事前参加 […]
第18回症例検討会演題募集のお知らせ 一般社団法人奈良県言語聴覚士会では、下記の通り第18回奈良県言語聴覚士会症例検討会を開催致します。様々な障害について、評価や訓練プログラムが立案、日々の臨床で困っていることについて、他施設の先輩たちの意見を聴くこ […]
日本医療マネジメント学会 第 18 回 奈良支部学術大会 日本医療マネジメント学会 第 18 回 奈良支部学術大会 【会期】2024 年 2 月 17 日(土) 【会場】奈良県コンベンションセンター 〒630-8013 奈良県奈良 […]
「発話の流暢性と神経科学」河村 民平先生(京都光華女子大学) 日 時:2023年5月から月末火曜日19:30-20:30(45分:講義、15分:質疑応答)講 師:河村 民平 先生(京都光華女子大学医療福祉学科 教授概 要:一つの講義45分程度で、「言 […]